ファミリースナップ

Family Snap

改革の中、教会長として赴任して

渡邊 一喜さん

 

事件後、様々な経緯があり、本部より教会改革の号令がなされました。目標設定、評価基準、組織倫理などの変化・改善、そして世代交代まで急ピッチで行われています。一方、世の中からは疎まれ、メディアは罵詈雑言を浴びせ続け、教会前では連日反対する人たちが叫んでいたので気が萎える寸前での戦いでしたが、だからこそ粛々と変えるべきところは変えるんだ、という意思だけで走ってきました。

 

私はこの教会改革の中で「地域化の推進」と「次世代への継承」がその眼目にならなければならないと考えています。これらのことは、これまでも本部でも現場でも取り組まれてはいましたが、まだまだ不十分であったことは否定できません。だからこそ現在、教会が一丸となって取り組んでいます。

 

現在私が担当する教会でも地域化に対する教育や実践を進めていますし、教会で行われるすべての公的・私的行為が次世代へ受け渡していく意味を持っていることを教えています。しかし、組織の建付けや人材の配置の変化、新規定の導入などで果たされる部分はごくわずかだと実感しています。これらがなされていくためには、何よりも牧会者やスタッフまで含めた、食口たちの信仰観の変化が最も大切です。教会が「愛」を学ぶ場所であり、「愛」に触れられる場所であり、「愛」を実践する場所になることこそが教会改革の本質です。そして食口たちを評価するならば、愛の成長と実践を一番の評価軸にするべきです。

 

ここまで懸命に歩んできた教会員たちは愛を受けるべきです。抽象的なわかりづらい神学的な愛ではなく、彼らが実感できる生活的な愛であるべきです。それは彼らの悩みや苦しみに寄り添い共に泣くこと、希望や夢に向かい共に歩むことだと考えています。彼らの本性には天の願いが込められており、地の理想が息づいています。そして食口同士が本心からお互いに愛し合い、許し合い、夢を語り合うことができるなら、「地域化」も「次世代への継承」もそのままなされていくと信じています。現在の立場についてから8か月ほどが過ぎましたが、ゆっくりとそのような変化を感じ始めています。時間はかかりますが、教会員たちが誇りを持てる教会、二世たちが喜んで通える教会、真の家庭を築くことができる教会を目指し前進していきます。

Family Snap

「教会では、たくさんの人に温かく接してもらいました」

白數しらすさん、駒井さん(仮名)、碓本うすもとさん(後編)

「家庭連合二世」として駅前に立つ

白數しらすさん、駒井さん(仮名)、碓本うすもとさん(前編)

重圧を超えて信教の自由を訴え続ける

廣渡広美さん

「基本的人権・信教の自由を守る九州の会」会長として

髙島幸司さん

教団職員ゆえに賃貸物件契約を断られる

星野健太さん(仮名)

「旧統一教会」報道で妹の態度が急変、信頼関係にひび

村田玲子さん(仮名)

市の「SDGsパートナー」登録を取り消される

島田建治さん(仮名)

父親から財産放棄の誓約書への署名を強要される

木村敏弘さん(仮名)

宗教がきっかけとなり職場を解雇される

北山あかりさん(仮名)

メディア報道によって母娘の関係が悪化し、娘が自殺

中田洋子さん(仮名)

夫から暴力を受け、肋骨にひびが入る

森野鈴江さん(仮名)

自家用車に油性マジックで落書きされる

中村きみ子さん(仮名)

自宅で祈祷中に玄関横の窓ガラスを割られる

柏原勇吾さん・フサ子さん

改革の中、教会長として赴任して

渡邊 一喜さん

人類をわが子として愛する神様の姿に感銘

藤井 令枝さん

教会は、安心して過ごせる大切な居場所

藤岡 寛花さん

毎日のブログ発信と、神様が準備した出会い

小笠原裕さん

「信者の人権を守る二世の会」を立ち上げて(後半)

小嶌希晶さん、橋本澪さん(仮名)

「信者の人権を守る二世の会」を立ち上げて(前半)

小嶌希晶さん、橋本澪さん(仮名)

二人の娘が日本とスリランカの架け橋に

南さんご家庭【後編】

常夏のフィリピンから来た、雪国の花嫁

高田さん メアリさん家庭

ステージ4の悪性リンパ腫も家族で乗り越えた 後編

長山家庭 後編

ステージ4の悪性リンパ腫も家族で乗り越えた(前編)

長山家庭 前編

ファミリー文化で地域の絆づくり

赤羽家庭教会

ファミリー文化で地域の絆づくり

赤羽家庭教会 前編

神様からのメッセージを聞いた祝福式の日

Kさん家庭 後編

神様からのメッセージを聞いた祝福式の日

Kさん家庭 前編

母の気持ちがわかると、妻と良い交流ができるようになった

板垣家庭 後編

3世代家庭は堅牢な幸福の砦だった

板垣家庭 前編

相手を幸せにする為の人生を生きる 後編

奥田家庭

相手を幸せにする為の人生を生きる 前編

奥田家庭

出産の苦労を乗り越えて、夫婦が一つになれました

鈴木家庭

乗り越え方は両親から学びました

影山家庭

世界が舞台になって欲しいよね!

山中家庭

「いい人をお父さんとお母さんが見つけてくるからね」

高橋家庭

2世代にわたる国際結婚のロマン

秋山家庭

「3世代で料理人もいいですよね」

丸山家庭

まず、夫婦が向き合って

山田家庭(後編)

明るい軽さに救われました!

山田家庭(前編)

二人は子供を通して距離を縮めてゆく

山城家庭

両親を見ていて、すごく仲が良かったんです

横山家庭