ファミリースナップ

Family Snap

夫から暴力を受け、肋骨にひびが入る

森野鈴江さん(仮名)

 

編集(以下、編):森野さん、よろしくお願いいたします。
森野さんが家庭連合に伝道されたのはいつでしょうか?

 

森野さん(以下、森と省略):私は、結婚・出産を経て子育てをしていた1988年に伝道されました。その頃、友達が家庭連合に通っていて、その友達に紹介されて統一原理を勉強するようになりました。
実は、弟が1970年代に家庭連合に導かれていたので噂は聞いていたのですが、実際に教会に行ってみると、とても立派なところだったので嬉しかったです。(笑)

 

私も、高校生の頃に近くのキリスト教会に行って、聖書を読んだことがあったんです。神様はいらっしゃるのか、死んだらどうなるのかとか、そういうものに興味がありましたので。聖書を読んで、(アベルとカインの内容で)何で神様は平等じゃないんだろうって思っていたのですが、統一原理の講義を学んで納得したんです。これは日常の中でも通じる内容だなって思いました。

 

:ご主人さんは、森野さんの信仰には反対されていたのでしょうか?

 

:当時は、左派系の新聞が頻繁に統一教会を批判する報道をしていた時期だったんです。私は、実際に教会に通っていたので、世間で言われているほど悪いところではないと思っていました。しかし主人は、私が統一教会に通っていることを知ると、激しく反対しました。それから、いつもは穏やかな主人ですが、たまに暴力も振るうようになってしまいました。
夜寝ているときに、午前2時とか3時とかに起き出して、「統一教会をやめろ」と言って怒ってくるんです。とても怖かったです。私は当時は40代で若かったから、抵抗したりもしていましたね。

 

私は、どんなに主人から反対されても、この信仰に出会ったことが嬉しくて、離れないという強い思いがあったから、教会を辞めるという選択肢はありませんでした。反対が本当に強くて教会に行けないときや辛い時は、お父様(文鮮明師)のみ言(説教集)を訓読しました。お父様も行きたくないところに行かれたとか、愛しにくいものを愛してきたというみ言ですね。「あ!お父様もそうなんだ!」と思って、「じゃあ、私もそうやって愛していかなければならない」という風にみ言から回答をいただいていました。

 

:森野さんから見て、教会の方々の良さとはどんなところだと思いますか?

 

:そう、やっぱり真の父母様(文鮮明師・韓鶴子総裁ご夫妻)を中心としてますし、同じみ言を学んでいますから、心が通じる部分がありますよね。それに、人の話をちゃんと聞いてくれるし、本質的な話もできる。一般の方とは、自分の心の内までは、なかなか話せないですよね。教会の友達は生涯の友達です。この教会に感謝しています。

 

:2022年以降、家庭連合の教会や信徒が置かれる環境は大きく変化しました。森野さんの周りでは、大きな変化はあったのでしょうか?

 

:私が信仰を持ち始めて25年くらい経った2013年頃、当時60代後半だった私は、主人に「私の行きたい道を行かせてほしい」という話をしました。それまでずっと信仰を理解してもらえず、「友人に会いに行く」などとごまかして何とか教会に来ている状態で、それが嫌だったんです。また反対されるかもしれないと思いましたが、勇気を出して話してみました。すると、3年くらいかかりましたが、何とか主人の理解を得られて、教会の礼拝に通うことは許してもらえるようになりました。

 

それが2年前(2022年)の事件が起きて、テレビや新聞で盛んに家庭連合のことが報道されるようになってから、また元に戻ってしまいました。主人がまた怒り出すようになったんです。怒るとぶたれたり、小突かれたりして、肋骨の骨にひびが入ったことがこの2年間で2回ありました。腕を強く掴まれて、あざができたこともありました。主人は怒ると、「何でやめないんだ!」とか、「こんなに自分の人生をめちゃくちゃにした!」とか言いながら、別人のようになるんです。主人がそのことを謝ったことはありません。私に暴力をふるったことを覚えていないのかなと思うくらいです。主人が怒り出すのが怖いので、私の方からはそのことに触れられません。

肋骨骨折時の診療明細書(画像は一部加工しています)

 

:森野さんは、それでもご主人さんと離婚することは考えないのでしょうか。

 

:私は、そのつもりは全くありません。主人の口からも離婚の話は一度も出たことはありません。

 

実は、主人が10年間ほど遠方に単身赴任していた時ですが、別居していたことはありました。その時、私の信仰に反対していた舅が、「家を出ていけ」と何度も言ってくるので、主人は「あんまり大変だったら(一時的に家を)出ていいよ」ということで、7年間ほど主人の実家の外に部屋を借りて、そこで子供と生活しました。その後、姑が亡くなったタイミングで、主人の実家に帰りました。それから7年間、舅には、息子の嫁として孝行できればと思って一生懸命に尽くしました。舅は、亡くなる前に私に対して手を合わせて、初めて私の下の名前を呼んで「ありがとう」と言ってくれたんです。これまで、一度もそんなことは無かったのですが。

 

あと、最近になって主人が「単身赴任していた間、周りに人が少なくて頭がおかしくなりそうだった」と言うんです。そんなに寂しかったとは、最近になって初めて知りました。
私は、舅や姑と一緒に住んでいましたが、二人とも子供(森野さんの夫)に対して分かりやすく愛情を表現するようなタイプではなかったという感じがします。お義母さんもさっぱりした方でした。主人は、親に対する寂しさみたいなものがあるから、私に対して難しい態度をとるのかもしれません。
だから最近は、いつか分かり合えると信じて、主人にも接することができるように努力していきたいと思っております。

 

:これからまたご主人さんの反対が強くなって、森野さんがお怪我をされる可能性もありますか?

 

:テレビや新聞の報道がまた増えてきたら、また暴力をふるわれるかもしれません。とにかく解散命令が下されないように、今はそれだけを願っています。

Family Snap

「教会では、たくさんの人に温かく接してもらいました」

白數しらすさん、駒井さん(仮名)、碓本うすもとさん(後編)

「家庭連合二世」として駅前に立つ

白數しらすさん、駒井さん(仮名)、碓本うすもとさん(前編)

重圧を超えて信教の自由を訴え続ける

廣渡広美さん

「基本的人権・信教の自由を守る九州の会」会長として

髙島幸司さん

教団職員ゆえに賃貸物件契約を断られる

星野健太さん(仮名)

「旧統一教会」報道で妹の態度が急変、信頼関係にひび

村田玲子さん(仮名)

市の「SDGsパートナー」登録を取り消される

島田建治さん(仮名)

父親から財産放棄の誓約書への署名を強要される

木村敏弘さん(仮名)

宗教がきっかけとなり職場を解雇される

北山あかりさん(仮名)

メディア報道によって母娘の関係が悪化し、娘が自殺

中田洋子さん(仮名)

夫から暴力を受け、肋骨にひびが入る

森野鈴江さん(仮名)

自家用車に油性マジックで落書きされる

中村きみ子さん(仮名)

自宅で祈祷中に玄関横の窓ガラスを割られる

柏原勇吾さん・フサ子さん

改革の中、教会長として赴任して

渡邊 一喜さん

人類をわが子として愛する神様の姿に感銘

藤井 令枝さん

教会は、安心して過ごせる大切な居場所

藤岡 寛花さん

毎日のブログ発信と、神様が準備した出会い

小笠原裕さん

「信者の人権を守る二世の会」を立ち上げて(後半)

小嶌希晶さん、橋本澪さん(仮名)

「信者の人権を守る二世の会」を立ち上げて(前半)

小嶌希晶さん、橋本澪さん(仮名)

二人の娘が日本とスリランカの架け橋に

南さんご家庭【後編】

常夏のフィリピンから来た、雪国の花嫁

高田さん メアリさん家庭

ステージ4の悪性リンパ腫も家族で乗り越えた 後編

長山家庭 後編

ステージ4の悪性リンパ腫も家族で乗り越えた(前編)

長山家庭 前編

ファミリー文化で地域の絆づくり

赤羽家庭教会

ファミリー文化で地域の絆づくり

赤羽家庭教会 前編

神様からのメッセージを聞いた祝福式の日

Kさん家庭 後編

神様からのメッセージを聞いた祝福式の日

Kさん家庭 前編

母の気持ちがわかると、妻と良い交流ができるようになった

板垣家庭 後編

3世代家庭は堅牢な幸福の砦だった

板垣家庭 前編

相手を幸せにする為の人生を生きる 後編

奥田家庭

相手を幸せにする為の人生を生きる 前編

奥田家庭

出産の苦労を乗り越えて、夫婦が一つになれました

鈴木家庭

乗り越え方は両親から学びました

影山家庭

世界が舞台になって欲しいよね!

山中家庭

「いい人をお父さんとお母さんが見つけてくるからね」

高橋家庭

2世代にわたる国際結婚のロマン

秋山家庭

「3世代で料理人もいいですよね」

丸山家庭

まず、夫婦が向き合って

山田家庭(後編)

明るい軽さに救われました!

山田家庭(前編)

二人は子供を通して距離を縮めてゆく

山城家庭

両親を見ていて、すごく仲が良かったんです

横山家庭