改革の経緯
2023年1月 | 「教会改革のためのガイドライン」策定 |
2023年1月 | 「伝道・教育に関する新ガイドライン2023」策定 |
2022年12月 | 改革の説明会開催 (全国を網羅する12地域で開催) |
2022年12月 | 「家庭相談員の認定制度について」策定 (信徒の幸福度の向上を目的に、一定の教育訓練を受けた認定相談員の育成・確保) |
2022年12月 | 「法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律(被害者救済新法)について」策定 (新法の解説と教団改革の徹底を要請) |
2022年12月 | 「献金を受領する際のガイドライン」策定 (目安として10万円を超える献金を受領した場合、献金者に「献金確認書」を記入してもらい管理など) |
2022年9月 | タスクフォース「教会改革推進本部」設置 |
2018年11月 | 「牧会者規程」改訂 |
2018年11月 | 「経理規定」制定 |
2017年3月 | 定年退職制度の本格的運用開始 |
2016年5月 | 「家庭連合時代の新規伝道・教育に対するガイドライン」策定 |
2015年12月 | 「伝道活動および施設に関する基準」制定 (未証伝道の禁止、施設に名称明記、伝道文書に名称明記、伝道施設の法人名義) |
2015年8月 | 世界平和統一家庭連合への名称変更 |
2014年10月 | 「教会員意識調査」実施 |
2014年10月 | 「牧会者規程」制定 |
2012年4月 | 「雇用保険」「労災保険」加入 |
2011年12月 | 「業務能力評価」開始 |
2010年8月 | 「就業規則」制定 |
2009年6月 | 「会員の心得」策定 |
2009年3月 | 「信者らの献金奨励勧誘活動及びビデオ受講施設等における教育活動等に対する指導について」を策定 (コンプライアンス3要件) |
2009年2月 | 「教会指導者に対する注意と指導」を策定 (指導者が収益事業への関与を疑われることのないように指導を徹底) |